このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

サイトの信頼性

ブログ作成者のプロフィール

 

 

バス釣り歴10年以上陸っぱりアングラー。

・幅広いルアーを使用。

・中国地方をメインに活動。

・年に1回 四国へ釣り遠征へ。

・経験をもとにバス釣りに関わる内容を執筆。

実績抜群

【いつでも使える】スイムジグの時期とは?季節別の戦略とテクニックを詳しく解説

スイムジグ 時期

バス釣りをしていて欠かせないルアーが「スイムジグ」。

スイムジグは、巻きの釣りで素早くエリアをサーチできるため、効率的に魚を探すことができます。

また、波動もナチュラルなため、水質や風の有無に左右されずに使えます。

そんなスイムジグですが、実はオールシーズン使えることを知っていました?

釣りをする上で、「縦の釣り」と「横の釣り」があります。

よく縦の釣り(パンチングやテキサス、ダウンショットなど)で攻めがちですが、意外にも横の釣り(スイムジグなど)はあまり使うことがありません。

しかし、バスは縦の動きでスレていても、横の動きにスレていないこともあり、素直に口を使ってくれることがあります。

横の釣りが苦手、人より多くバスをキャッチしたいと思っているあなたは、スイムジグを極めれば釣果がアップします。

この記事では、季節ごとのスイムジグの使用方法と戦略を詳しく解説します。

スイムジグの使い方

スイムジグは、ラバージグとトレーラー(シャッド系ワーム)をセットにすることで効果を発揮します。

スイムジグは泳がせて使うため、どのレンジでも効果的に使えます。

スイムジグの基本は、一定のスピードで巻くことです。

ただし、季節によって効果的な巻きスピードがあるので解説します。

 

スイムジグの巻きスピード

スイムジグ 巻きスピード

スイムジグの巻きスピードは、季節や魚の活性によって変えることが重要です。

基本的には、魚の活性が高い時期は速め低い時期は遅めに巻くと効果的。

経験上、シャッドワームの動きが破綻するぎりぎりのスピードが一番釣れる印象です。

ゆっくり過ぎず、早すぎずに巻くことがポイントです。

スイムジグ デッドスロー

スイムジグ デッドスロー

デッドスローは、一定の速さでリトリーブする方法です。

ウィードや石などのボトムの障害物に当てながらリトリーブすることもあります。

デッドスローはなどのバスに有効です。

スイムジグの季節

スイムジグ 季節

スイムジグは、その特性上、年間を通して使用することができます。

しかし、季節によってその釣り方や操作方法が変わります。

季節 バスの動き スイムジグの使い方 コツ
ベイトを求めて活発に動く 水面近くでゆっくり巻く シャロー(浅瀬)で待ち伏せするバスを狙う。
涼しい場所(インレット、シェード、深場)に移動 早巻きで動かす 涼しい場所や深場に隣接するブレイク(段差)を狙う。重めのスイムジグも有効。
ベイトが活発になり荒食いする ボリュームのあるスイムジグを使い、早巻きも効果的 大型のベイトを狙うバスにアピール。
活動が低下し、底近くにいる 底近くをゆっくり巻く スローリトリーブで根気よく誘う。

それぞれの季節におけるスイムジグの使用方法と戦略を解説します。

春のスイムジグ

春はバスが活発になり、ベイトを求めて動き回る季節です。

この時期のスイムジグは、水面近くでゆっくりと巻くことが効果的です。

経験上シャローでベイトを待ち伏せしている可能性が高く、スローリトリーブでアピールすることがバイトのチャンスを増やします。

夏のスイムジグ

夏は水温が高くなり、インレットやシェード深場など涼しい場所を求めて移動します。

この時期はそういった涼しい場所を狙うことはもちろんですが、ベイトの活性も高いため、早巻きで動かすことがリアクションバイトが期待できます。

また、深場が隣接するブレイクを狙って巻くことも有効のため、重めのスイムジグを使うことも効果的です。

秋のスイムジグ

秋はベイトが活性になり荒食いと言われる時期です。

冬に備えてバスの動きも活性化します。

経験上、大型のベイトを狙いやすい傾向もあるので、ボリュームのあるスイムジグが効果的です。

リアクションバイトも狙いやすいので、早巻きも効果的でしょう。

冬のスイムジグ

冬は水温が下がり、魚の活動が低下する季節。

この時期のスイムジグは、底近くをゆっくりと巻くことで、バスにアピールします。

また、冬の魚は活性が低いのでスローリトリーブでゆっくりとスイムジグを動かすことでバスのバイトをとれる可能性が高まります。

当たり前のような説明ですが、これが結構難しくて根気がいる釣りですが、釣れる可能性がある釣り方です。

おすすめスイムジグ

スイムジグ おすすめ

数多くのスイムジグが世の中に出ていますが、私が使って良かったおすすめのスイムジグ詳しく説明します。

ケイテック (Keitech) タングステンラバージグ モデル4

とにかく耐久性と操作性に優れています。

私自身もこのスイムジグを使っており、使いやすさで言えばトップクラスだと感じています。

高密度タングステン製のヘッド

コンパクトな樹脂タングステン製バナナヘッド、特製スカートを巻いたスクリューパーツ、丈夫な特注フックを備えています

水面直下や中層をリトリーブボトムウィードや岩に当てながら攻めの姿勢でリトリーブができます。

トレーラーには、『 スイングインパクトFAT 4.8』がマッチしています

バランス、バルキーな存在感、強い波動、卓越したウィードレス/スリ抜け性能が特徴です

今までの説明で全てのパーツがバランス良く、スイムジグの中ではトップクラスです。

↓今すぐ使ってみる!↓

エバーグリーン (EVERGREEN) ラバージグ スイミングトゥルーパー

バスプロの清水盛三氏がプロデュース。

ヘッド形状は先細・低重心ヘッド。

カバー抜けの良さとスイム時の安定性を兼ね備えたヘッド形状とすべてにバランスが良い45°のラインアイの組み合わせ

一般的なラバースカート取付位置であるキーパー部ではなく、ヘッド本体にスカート取付用のミゾを設置し、ミゾ後ろ側のエッジで強制的にスカートが膨むよう設計

ジョイント式オフセットフック。

ヘッドとトレーラーの干渉を軽減するジョイント式オフセットフックとの相乗効果で、高速リトリーブが可能。

大き目のトレーラーや抵抗の強いトレーラーを装着しても傾いたり回転したりせずスイミング姿勢が安定

総合的にみても高水準レベルで、カバー攻略に特化したスイムジグです。

↓今すぐ使ってみる!↓

エンジン (ENGINE) ラバージグ LOOPS スイミングマスター

ウエイトのラインナップが豊富に揃っています。

特徴として低重心で浮き上がりにくくレンジキープしやすいです

シリコンラバーの太さ、本数も絶妙で、フレアがとても効果的に魅せます

スリ抜け性能レンジキープ力性能がとても高いスイムジグです。

このスイムジグの良さはウエイトラインナップが豊富。

タイプとしては軽い3/16ozから重い3/4ozまで用意されているので、引くレンジや遠投性、トレーラーとのバランスを考慮して選べます。

5/8ozは、シャローのストラクチャーまわりからディープのフラットウィードまで様々なシチュエーションで使いやすいセッティングに仕上がっています

↓今すぐ使ってみる!↓

ジャッカル (JACKALL) ビークロールスイマー

他のスイムジグには珍しいガード付きで、トレーラーロックSが用意されています。

ロングシャンク・ワイドゲイプの太軸フックを採用しており、かなりのデカバスでもフックが伸びることはありません。

3/16oz、1/4oz、3/8ozの3ウエイトをラインナップし、ヘッドの素材は樹脂タングステン製

同じ巻きスピード、同じ巻き心地をキープしたまま、ウエイト別にアプローチするレンジを変更できるのが特徴

トレーラーにはビークロールフラッパーがベストマッチ

↓今すぐ使ってみる!↓

ジャッカル(JACKALL) PDチョッパー

PDチョッパーは、バスプロの秦拓馬氏がプロデュースした商品です

通常のラバージグでは珍しい平坦なヘッド形状を持っています。

これにより、ノーマルリトリーブでもしっかりと水流を受けボディーが揺らめくよう設計されています

ヘッド形状やスカートの素材などが異なりますので、引き出したい特徴や狙いたい水深(重さ)において使い分けができます

PDチョッパーのトレーラーはアンモナイトシャッドがベストマッチ。

↓今すぐ使ってみる!↓

ラバージグも季節問わず釣れる

ラバージグ 季節

ちなみにラバージグも季節問わず釣れるルアーの一つです。

季節 バスの動き おすすめのラバージグ 使い方のポイント
鈍い フットボールヘッド、アーキーヘッド、ラウンドヘッド ズル引きやボトムバンピング、中層シェイクなどでゆっくり引く
活発 アーキーヘッド、スモラバ スイミングやフォールのアクションを強調し障害物が多い場所を攻める
活発 フットボールジグ 大型のエサを求めるのでボリュームのあるラバージグ、スナッグレス性能の高いものを選ぶ
鈍い スモラバ スローなアクションでじっくりとバスを誘う。カバーの中を狙う

ラバージグは、その多様なアクションと季節ごとの使い方を理解することで、一年を通して楽しむことができます。

季節・種類・使い方選びでバスのキャッチ率も大きく左右します。

さらに詳しく

まとめ

スイムジグは季節によって扱い方や操作方法、攻めるレンジなど多岐に渡ります。

基本的な使い方は、一定のスピードで巻くことが基本ですが、季節によってリトリーブスピードの変化が必要です。

私も「縦の釣り」ではなく「横の釣り」をあまりしない傾向がありましたが、サーチ目的で徐々に使い出すと、今まで釣れなかったバスが釣れ出したことを覚えています。

レンジ調整やリトリーブスピードのコントロールで魚の反応が違います。

難しいと思っているスイムジグも基本的な扱いやテクニックを知っておけば、扱いやすい道具です。

今回紹介したスイムジグは、状況によって使い分けることで魚の反応が変わってきます。

今まで釣れなかった魚を釣ってスキルアップしましょう。

-実績抜群