MENU

【実績抜群】子バスに効く最強ワームとルアーを紹介!釣り方とエリア選定を徹底解説します

釣りに行って魚が釣れないよりも釣れる方が楽しいですよね?

私も子バスを沢山釣り「魚釣り」をすることで釣りの楽しさが深まっていきました。

子バスを狙いながら釣り技術も磨け、釣れる魚のサイズアップもしています。

そのためにも適切なフィールドやエリア選び、ワームやルアーの選定を正しく知ることが大切です。

子バスを釣る方法説明
子バスがいるエリア草や浅瀬、岩場の周辺が好ポイント。水草の生えている場所や流れ込みも探索。
釣れる時期4〜10月を狙う。
ワームサイズ2~4インチがベスト。
ルアーやワームオススメしたルアーやワームを使用。

この記事では、子バスを釣るための方法と実績ある最強ワーム・ルアーを解説します。

目次

子バスの釣り方

子バス 釣り方

子バス釣りを甘く考えてはいけません

なぜなら、子バスでもワームやルアーに違和感を感じたらすぐに離れていきます。

正しいルアーやワームの操作をすることが肝心です。

また子バスがいるエリアを理解することも大切です。

ワームやルアーの適切なアクション、場所を間違えなければ子バスは活発なので反応をしてきます

まずは釣り方をしっかり学びましょう。

子バスがいるエリア

子バス エリア

子バスがよくいるエリアは、水深が浅く水草や岩などの障害物(ストラクチャー)がある場所です。

バスはストラクチャーの周辺に潜んでベイトを待ち伏せることが多いため、フィールドではこう言った特徴があるエリアを狙うと釣れやすいです。

特に子バスは、水深が浅く水草が茂った浅瀬や岸辺、流れのあるポイントなどに生息していることが多いです。

さらに、減水しているフィールドも狙いましょう。

減水していれば、それだけ魚の密度も濃くなります。

減水しているリザーバーや野池がベストです。

子バスが釣れる時期

子バス 時期

子バスを釣る時期は5〜10月頃が最適です。

水温も安定して、バスも元気いっぱいで泳ぎ回ります。

子バス釣りに適しているワームのサイズ

子バス釣り ワーム

子バスを釣るにも適切なワームのサイズを選ぶことが重要です。

子バスを狙うのに、ワームがデカすぎても子バスの口に入りません。

一般的に子バスに適したワームのサイズは2〜4インチ程度がベストです。

小型のワームは子バスの口でも入るので、子バスのサイズにぴったりです。

だからといって、小バスだけが釣れるがだけではありません。

デカいバスも2〜4インチサイズのワームを食ってくることがあるので、サイズアップも期待できます。

子バスがよく釣れる最強ルアー

子バス 最強ルアー

子バスがよく釣れる最強ルアーを紹介していきます。

ジャッカル ソウルシャッド

高速巻きから低速巻きまで、抜群のバランスでバイトを誘発するルアー。

中層でのストップ&ゴーやトゥイッチアクションも有効です。

JACKALL(ジャッカル)
¥1,615 (2025/04/18 14:20時点 | Amazon調べ)

一誠 カネヒラシャッド

フラットボディーがスモールプラグ特有のハイピッチアクションをおこします。

さらに力強い波動を生み出すと同時に、強烈なフラッシングを発生させます。

イッセイ(Issei)
¥1,596 (2025/04/14 21:21時点 | Amazon調べ)

レイドジャパン スプリンター

基盤ショートリップを採用することで、超タイトなハイピッチアクションを実現。

スピニングタックルだけでなく、ベイトフィネスタックルでも扱うことが可能です。

岸釣りで出番の多い1〜1.2mレンジを効果的に攻めることが可能なルアー。

ダイワ スティーズプロップ

早めのリトリーブからスローリトリーブまで、リトリーブスピードで引き波の強弱をコントロール

水面系の釣りはミスバイトが多発する釣りですが、直線上を進むプロップベイトは魚が狙いを定めやすいメリットも。

一定の速度でゆっくり巻くのが苦手というアングラーに使いやすいルアー。

ディープレンジのボトムをゆっくり引くなら、板オモリを貼って攻略する裏技的な使い方も可能!

ダイワ(DAIWA)
¥1,398 (2025/04/17 22:52時点 | Amazon調べ)

 ティムコ グリマー7

「ミドストをプラグで」をコンセプトにした、山岡プロが設計したプラグでミドストのハシリとなったルアー(自身が知る限り)。

一番の特徴は誰にでも扱いやすいミドストを実現した点です!

ワームのミドストはフッキングの問題や操作性の問題で、誰もができるテクニックではありませんでした。

それを可能にしたのが「グリマー7」。

フッキング性を高めるため背中に磁石で固定したダブルフックにテールはトリプルフック+フィンセル。

一定の層をローリングアクション、フラッシングや水流で集魚力アップ。

子バスがよく釣れる最強ワーム

子バス 最強ワーム

子バスがよく釣れる最強ワームを紹介していきます。

一誠 ギルフラット

説明不要な「ギルフラット」。

岸際をスローリトリーブからストップで即バイト

サイト時に何をやっても食わないときに最高の仕事をしてくれる、絶大な信頼を寄せるワームです。

間違いなく、最強ワームです。

イッセイ(ISSEI)
¥1,310 (2025/04/11 14:06時点 | Amazon調べ)

一誠 ギルフラットJr.

こちらはギルフラットの小ギル版

スピニングで扱えて、食い気のない魚にもスイッチを入れさせるリアルギル

こちらも絶大な信頼を寄せるワーム。

一誠 スパテラ

季節やフィールドなどによって、サイズを使い分けしながらサーチにも使える「スパテラ」。

オールラウンドな使い方ができる万能ワーム

上下(左右)非対称のパドルテールストレートワーム。

ストレートワームの中でも使用頻度が高く、釣果率も高い

ネコリグ、オフセット、ジグヘッド、ワッキー掛けなど何でも使える万能ワーム。

イッセイ(ISSEI)
¥1,078 (2025/04/14 21:21時点 | Amazon調べ)

一誠 キャラメルシャッド

強力なウォブリングアクションを発生するテールが、ボリューミーな扁平ボディをハイピッチに振るわせます

ボディのブロック状のリブは複雑な乱気流を発生。

子バスでも躊躇なく口を使う絶対的なサイズの「3.5インチ」がオススメです。

イッセイ(ISSEI)
¥1,056 (2025/04/14 21:21時点 | Amazon調べ)

一誠 AK パンチ

バルキーなテールが上下に振動し、強烈な波動でバスを誘う。

オフセットフックセッティングで、ウッドカバーやウィードの奥に入れてアクションしても強烈振動。

テールが強烈アクションを起こすため、濁ったフィールドでも視認性に頼らない釣りが実現

イッセイ(ISSEI)
¥1,145 (2025/04/18 14:20時点 | Amazon調べ)

デプス カバースキャット

対カバー攻略に開発されており、超高比重でノーシンカーでも遠投ができる優れもの。

フォール姿勢は極めて水平に保たれており、オフセット使用で狙ったカバーにも確実にフォールさせることが可能。

さらに水平姿勢のため、連続トゥイッチで小刻みな首振りアクションを加えることができるため、ボトムを這って動くベイトも演出可能です。

ゲーリーヤマモト カットテール

バス釣りをしている人なら誰でも知っている、名作中の名作

カットテールは全てのリグに対応しており、国内外どこのフィールドでも実績があるワーム

塩の配分が神がかっており、素人や玄人が今でも使われている歴史あるワーム。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)
¥935 (2025/04/18 14:20時点 | Amazon調べ)

ゲーリーヤマモト センコー

高比重でノーシンカーでも遠投ができる、誰でも一度は使ったことがあるワーム。

「投げて放置しておけば釣れる」と言われるぐらい魚が放っておかない存在。

初心者の頃は投げて放置が1番釣れていたこともあり、多用していたワーム。

ジャッカル フリックシェイク

ストレートワームにカーブをつけるコンセプトから生まれたロールの効いたアクションで、様々なフィールドで実績を残す名作

シェイクだけでなく、フォール中でも両端から生まれる微波動でバスにアピール。

ジグヘッドワッキーのフォールが今までで1番釣れた経験を持つ。

JACKALL(ジャッカル)
¥655 (2025/04/14 21:21時点 | Amazon調べ)

バス釣りおかっぱりスピニングロッド1本はどれ?

バス釣り おかっぱり スピニングロッド

釣れるワームを扱うには、適切なロッドを選ぶ必要があります。

以下の記事では、スピニングロッドに必要な性能やシチュエーションについて解説しています。

また、おすすめのスピニングロッドや選び方について詳しく解説しています。

まとめ

楽しさの要素説明
バトル子バスは小柄で活発な動きをするため、フィールドによっては子バスでもファイトが楽しめる。
釣りの楽しさ子バスを釣ることで、「釣った」と充実感を持つことで釣りの楽しさを感じられる。
テクニックの向上子バスは経験が浅く、餌を取り込むのがうまくできないことがあるため、正確なキャストやリトリーブテクニックを学ぶチャンスです。

大きな魚ばかり狙っていても釣れなければ楽しくありません。

まずは子バスを沢山釣って「魚釣り」を楽しみましょう

子バスを釣っているとワームやルアーのアクションをだんだんと理解してきます。

アクション一つで魚の反応も変わってくるので釣りの技術も上がってきます

まずは紹介したルアーやワームで沢山釣って「魚釣り」を楽しんでください!

絶対に失敗はありません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次